雑種路線でいこう

ぼちぼち再開しようか

2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

国策捜査と小泉改革の本質

どこまで鵜呑みにしていいか悩むんだけど,面白い本だった.政策転換のために象徴的な逮捕が必要ということは,ありそうな気がする.それが国のためなのか,検察の功名心なのかは微妙だし,どこかで神様が決めているのではなくて,その時の風向きによってブ…

Google Officeは妄想の産物?

Web上でOffice Suiteが提供できるかできないか,という話はCorel Office for JavaとかMyWebOSとか追っかけていた身としては昔から興味はあるんだけど,さすがに今の技術でAJAXでProductivity Suiteそのものを提供するのは無理筋じゃないかな. あるとしたらW…

相手は総務省ではなく文化庁では

NHKのコンテンツがネットに開放されれば,総務省の通信畑の人々は掛け値なしに喜ぶんじゃないかな.これは放送に認められている包括許諾がネットで認められていないという問題なので,実現するには著作権法改正が必要で,重い腰を上げる必要のある主務官庁は…

オンライン・ファーストとチープ革命

いずれP2Pからヒット曲が生まれれば音楽ビジネスも変わるんじゃないかと思ってたけど,着うたでヒットしてCDデビューなんて流れが出てきたことは感慨深い.これまでの著作権論議はオフライン上のコンテンツをどうやってオンライン上に供出させるかという流通…

いまさら下流社会を読んだ

まぁ読み物としては面白いんだけど,一連の階層化論,たとえば橘木,佐藤,玄田あたりと比べると決め付けが多いしマーケ的な視点で書かれている.だったらそれを徹底して,最後まで「下流社会をターゲットに,こういうマーケティングすれば儲かりまっせ」と…

コンテンツとシステムの違い

そうそう.クライアントからの注文が変でも,原稿はごちゃごちゃいいながら締切を延ばしに延ばして適当に書くけど,システムはというと,理不尽なことがあると放り出したくなっちゃう.何故だろう.原稿は辻褄の合わせようがあるけど,理不尽な仕様変更は料…

この結果どう取るべきか

何十年も連れ添ってときめくことの方に驚いてみるテスト.「ときめきを感じる」の定義自体,男女で違うような気がしないでもない.うちの親父がおふくろにときめいてるかなんて,考えたこともないな.それはそれで別の問題だけど. 夫の41.3%が妻にとき…

アンバンドル時代の新聞経営

ぼくのid:mkusunok:20051017:p2よりずっとよく分析している.仮に収入の半分を占める販売が今後は低迷するにしても,短期的にはアンバンドル戦略をとることでバランスできる気がする.いわゆる2006年問題というか,団塊の世代である読者だけでなく記者も減る…

日本のソフト産業: 重層的な下請け構造とビジネスモデルの不在が課題

幻滅して開発の現場から逃げ出した,評論家面したコンサルタント崩れとしてひとこと.吉岡さんの問題意識には一理あるし,コーディングできない元請の技術者やコンサルタントがあんな高給で,プログラマの給与が低いのはどうよと思うけれども,だからって設…

謎なSamsungのHDD携帯

Appleに破格でiPod nano向けに16Gbitフラッシュメモリを供給するのは,てっきり小型HDD市場を破壊するためかと思ってたんだけど,当のSamsungが小型HDD搭載の携帯電話を出すとはね.大企業だから縦割りで,半導体の事業部と携帯電話の事業部とで意思疎通が悪…

デジタルネイティブかー

今朝,4歳の長男が勝手にMedia Centerを立ち上げてヘルプを閲覧,変なページに行ったらちゃんと戻るボタンを押してるのをみて「へー,分かってるじゃん」と驚いた.2歳の次男も自分でWindows XPにログインしてSqueakやGoogle Earthで遊んでるし.時々マウス…

『高等教育と人材育成の日英比較』

読んでみたら非常に面白かった.じゃあ企業として採用プロセスをどう変えるべきか,講師として学生に何ができるか,親として子供に対して何ができるか,というと非常に難しいのだけれども.教育も,企業も,学生も,変わるべき時期なんだろうな. いろいろと…

アンバンドルド・ジャーナリズムってどうよ

テレビ欄目当ての新聞購読は雑誌,EPG,パソコン,ケータイに食われるし,団塊の世代が引退したらビジネスマナーとして新聞を読むことも廃れて,日経を一通りチェックするより,毎日はてなブックマークをチェックしているかの方が重要になっているかも知れな…

ぼくがC#よりPythonが好きでコンパイラの入ってないOSを許せない理由

そーゆーことだったのかと妙に納得.物心ついたときからBASICの動くマイコンで足し算引き算を覚えた僕にとって,コンピュータとは言語が最初から入っているもので,しかもそれは動的言語であった方が嬉しい訳だ. DOSやWindowsを忌み嫌い,SDKを無償で配った…

ビデオiPodってそんなにすごかったのか.へー

宴会で元上司から分捕ったZen PMCというガジェットが箪笥の肥やしになっているのを引越のときに発掘した.テレビで録画したコンテンツをこれに突っ込むべく,MCE対応のチューナーカードまで新調したのだが.これを使ってたときは「うん,絶対デバイスでテレ…

地デジ問題の落とし処

前の会社にいた頃なので4年も前のことだが,地デジの反対運動を手伝っていたことがある.地デジ反対論をぶつ僕に対し,総務省に近い当時のボスは「ちゃんと向こうのお偉方も分かって,悩んでるよ.誰も傷つかないように軌道修正するんじゃないか (だから君た…

Microsoftはウェブ・サービス型OSにシフトすべきだったのか

ここ数ヶ月あまりblogを読み書きしないからだになっていたので見落としてしまったけれども,中島さんが面白いことを書いている.いまのタイミングでは素直な感想という気はするけど,Longhornの問題はひとえに遅すぎたことだ.なぜ遅くなったかといえば,全…