雑種路線でいこう

ぼちぼち再開しようか

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

一転して追う立場に回ったKDDI

例によって飛ばし記事かもしれないけど,引っかかるなと。W62Sの国際ローミングがGSMだけとなっていた件とかね。もともとKDDIって3GでW-CDMAを採用する気があったのに,土壇場で当時Qualcommの日本法人社長だった松本さんが「もしKDDIがW-CDMAで免許申請すれ…

まずはギークが経営に物申せる環境をどう創るか

僕は別にスーツが悪くてギークは被害者だなんて書いたつもりはないんだけど,現実問題として日本の組織って経営に物申せる層までいこうとするとギークまでスーツにさせられてしまうし。日本でもFellowとかDistinguished EngineerみたいなProfessional Pathが…

何故SONYの経営はiPodを創れなかったか

中嶋さんだってNetDocsが換骨奪胎させられて悔しい思いをしたことがある訳で,そういう大企業の難しさは分かるんじゃないかなあ。iPodに対してOpenMGへの拘泥こそ敗因というのはSONYでは通説のようだし,使い勝手のいい同期ソフトを最後まで開発できなかった…

親指シフト復活の試み

先週末お世話になっている先生のところに PCを直しにいったら随分久々に親指シフトキーボードをみた。僕も前の会社を辞めたときに親指シフトキーボードを買ったんだが、会社じゃローマ字配列ばかり使うものだから上達せず,家族からも不評だった。

そろそろコグニティブ無線の議論が盛り上がりそうだけど

日本で導入しようとすると、混信を防ぐという法構成をとる米国と違って、役所が決まった周波数を免許するという構成の電波法が障壁となる。とはいえ結局は5GHz帯開放のときと同じで、米国で市場が立ち上がってWRCで決議か何か出れば日本でも認めざるを得ない…

純粋まっすぐ君ないじめっ子を育てる日本アニメ

これって要するにアンパンマンもドラゴンボールを集団主義を称揚し、いじめを助長しているってことでしょうか。実際そんな気はするけど、じゃあいじめを助長しないようヒーローものは禁止してアニメの脚本はガッツリ検閲しましょう、みたいな方向にいかれて…

なぜ日本の地上テレビ放送は強いのか

確かにネットでコンテンツが流れるとテレビ局は困るんだよ。自宅にVoDを入れて初めて実感した。年中くだらないバラエティばかり流している地上テレビ放送をみるよりBSデジタルで温泉紀行番組をみた方が和むし、VoDで映画みた方がずっと楽しい。NHKオンディマ…

崎山さんからの指摘を踏まえた論点整理

うーん、やってしまった。たぶん与野党の原案を参照せず白紙で考えたこともあって、あちこち誤爆してしまったようだ。お陰で配慮すべき境界もだいぶ見えてきたので、ご指摘を念頭に弊害の小さな案を改めて組み立ててみたい。 全体として、「高めのボール」と…

ネットで子どもの安全を守る包括的な政策パッケージ私案 2版

崎山さんはじめ様々なフィードバックをいただき、表現の自由を尊重し、価値中立的な外形基準を課す方向で提案を見直した。表現の自由を尊重し、セルフラベルを原則として、有害コンテンツの先験的かつ定性的な定義を避けて、防犯対策について事業者の自主性…

やっぱ単純所持・創作は親告罪でいいんじゃないかなぁ

少なくとも日本ユニセフ協会や米シーファー大使が問題にしているような事案は親告罪で対応できるし、処罰感情を問題にするならば、まず刑法の強制猥褻や強姦罪を非親告罪化すべきではないか。あと行方不明児童はともかく保護者は告訴できるのだし、行方不明…

いじめられっ子だった俺が断言する ネットいじめは有害情報規制じゃ解決しない理由

おいらの妄想じゃ国会議員さん達って厳しい選挙を勝ち抜いた選良で、僕ら庶民よりずっと人間の機微を知り抜いていそうな気がするんですが、実際どうなんですかねぇ。なんてことを考えさせられたのは、与野党とも有害情報については似たような定義をしていて…

僕が燻っていた頃

大学が決まった頃、僕の興味の中心は電子マネーで、けれども電子マネー関連の仕事なんてなくて、仕方なく通研での研究補助とか、外資系半導体会社相手の受託調査を経て、国内メーカー系ECサイト相手にセキュリティのコンサルタントとして入った。2ヶ月ほどヒ…

技術の普及過程が単純じゃないことを教えてくれる珠玉の1冊

献本御礼。安岡氏のことは以前isedで僕がQWERTY配列への言及したことについて、議事録に詳細なコメントを寄せていただいた時から気になっており、/.jpの日記は欠かさず拝読していた。本書は収穫逓増の議論で有名になったQWERTY配列の神話、即ち「素早くタッ…

児ポ法改正では親告罪として単純所持や創作の違法化を

シーファー大使が「捜査権の乱用を防ぐために法律でどんな文言を使えばいいのかを考えてほしい」と呼びかけているので、国会議員の代わりに考えてみた。僕もアグネス・チャンさんが読み上げたような事例は氷山の一角で、もっと取り締まるべきだと考えるし、…

「有害」概念の定義にCRYPTOREC方式を

トラバを読んでいると有害サイトを削除する必要はないが、親が適切に保護し、子どもの発育段階に応じてフィルタリングを緩和できるようにすべきという点では概ねコンセンサスを取れそうだ。だとすると民主党高井私案でも提案されたセルフラベル方式が妥当と…

総裁不在早々に日銀がWinnyで情報漏洩

あーあ、やっちゃったー。白川副総裁の最初の仕事は、Winnyによる情報漏洩の謝罪ですか。昨日バーで飲んだ大学院生と「日銀の連中と飲んでたら、奴らグリーンスパンを総裁にしたがってたよ」とか馬鹿話していたんだが。 日本銀行松江支店の内部資料がネット…

ネットで子どもの安全を守る包括的な政策パッケージ私案

僕はそもそも有害コンテンツ規制、特にフィルタリングの必要性や有効性に疑念を感じるが、ネットをツールとして使った少年が被害者となるいじめや犯罪が後を絶たず、保護者や教育者から悲鳴が上がっている以上は、政府として何かしなければならないという前…

「自分探し」

いまさらLifeの「自分探し」の回を聴いた。すげー面白い、特に外伝2が非常に充実した内容。労働流動性に対するアンヴィヴァレントな想いとか、新卒一括採用に対する違和感とか、だいたい共有できる。労働経済学者が軒並み新卒一括採用を支持していることにつ…

何を何時みせるかは親の権利だが、親にもいろいろ

id:finalventもid:dankogaiも立ち位置はかなり近く、子供たちは残酷な現実をいずれ知るべきだが、時期は親が管理してもいいだろうということではないか。であれば有害コンテンツは自民党案のように削除すべきではなく、民主党案のようにセルフラベルを貼るべ…

Yahoo!ログールがはてダに貼れないんで退屈で妄想してみた

はてダが対応してないんでまだ貼れてないんだけど、Yahoo!ログールが面白げ。とゆーかLivedoor Readerやはてブからデータを引っ張ってくるとか、NIH症候群に毒されていないところが素晴らしい。先日のOpen-ID対応といい、Yahoo! Japanはじまったなって感じで…

遥かなる自由とわたし

本書は大塚久雄から、フロム、全共闘、尾崎豊、オウム、エヴァンゲリオンを経てリチャード・フロリダまで一気に駆け抜ける自由論の戦後史。昨晩はSDの元担当編集と飲んでいて、最近は新書が乱発気味だけれども、時折読ませる本があるねという話をしていたら…

残虐なコンテンツを子どもにみせるべきか

つい先日、仕事で有害コンテンツ規制推進派の女性議員にお会いしたら、話の途中でいきなり「わたしたちはこういうホームページを規制したいんですよ」って、残虐な画像とかを掲載したいくつかのホームページのプリントアウトを見せられた。ホントにみせると…

今年こそ単著を

共著とか連載ばかり書き溜めて単著がないのは残念なことである。とはいえ仕事やブログに忙殺されて単著を書く暇がない。だからブログにタグをつけて、少しずつ書いて、まとまった分量となったところで本にできないかな、と。で、いずれ本にすることを念頭に…

禁忌と妄想

岸さんがいいことを書いている。やってる側は成長産業を見捨てたなんて自覚はなくて、政策過程がぶっ壊れて、誰もが思い思いのことをやるようになってしまったのかな。何をどう間違ってしまったか分からないが、有害コンテンツ規制に関する自民党の党内調整…

あーあ中国が五輪前にチベットで500人を虐殺か

五輪はどうなるんだろう。ってか衛星写真でそこまで分かるんですね、とか納得していいのか。ニュースソースが書かれていないし、記事の末尾で「中国と雖も衛星写真とアングラ通信社からのレポートは止められない」って、そのアングラ通信社どこまで信じてい…

ネット動画コンテンツをどう増やすか

日本ではコンテンツのシンジケーション市場が発達しなかった。地上波のカバレッジが悪くCATVが発達し製作会社の独立性が高い米国に対して、日本では在京キー局を中心とした地上波ネットワークが製作から配信まで担っているからだ。実際に番組を製作している…

身内読者は悩ましいが、気にしたら負けだと思う。

この分類でいうと僕は典型的に身内読者を苦痛に感じるブロガーだね。このブログも実際には時折親に読まれたり、妻に読まれたり、元カノに読まれたり、同僚や元同僚に読まれたり、付き合いのある同業他社、記者や担当編集者に読まれている訳だが。はてなが何…

初期マイクロソフトの成功要因

さすがにid:shi3zはよく分かっていらっしゃる。わざわざプラットフォームって言葉を使う奴ほど自分の都合しか考えてないのが問題なんだよね。相手の都合を考えて必要なものを提供し、時に結果的にネットワーク効果が働いてプラットフォーム的な位置付けにな…

強者どもが夢の跡

Transmeta創業者がIntelに、Azul創業者がHPに入社したらしい。Transmetaのトランスコーディングも、AzulのメニーコアJavaコプロも、突き抜けて革新的なマイクロアーキテクチャだったから、ちょっと残念。これだけ輝かしいキャリアを持った人々でも起業せず大…

高めのボールで思う壺 - 今回はユニセフ協会の作戦勝ち

そろそろ児童ポルノ法改正の件について書いておくか。まあ今回はECPATや日本ユニセフ協会の作戦勝ちだ。みんな準児童ポルノ規制を心配しているけど最初から見せ玉で、国際的にも前例がなく保護法益的にも無理があったので、最終的には自民党案から外れる公算…