雑種路線でいこう

ぼちぼち再開しようか

読書

[フィルタリング] 青少年ケータイ問題に関する論点整理の決定版

教育再生懇談会の報告書に予定通り「小・中学生のケータイ所持禁止」が盛り込まれたとして、制度化には若干の猶予がある。それまでに子どもにケータイを持たせる上での課題やリスクについて議論を深める必要があるが、いいタイミングで教育者の立場からバラ…

技術の普及過程が単純じゃないことを教えてくれる珠玉の1冊

献本御礼。安岡氏のことは以前isedで僕がQWERTY配列への言及したことについて、議事録に詳細なコメントを寄せていただいた時から気になっており、/.jpの日記は欠かさず拝読していた。本書は収穫逓増の議論で有名になったQWERTY配列の神話、即ち「素早くタッ…

ライフログ時代のMS対グーグルかと思いきや

これは深い。舞台は2020年代、人生で見聞きした全てのことを記録するライフログを実現するデバイス「ユニット」を独占販売するグラフィコムと、世界史に足跡を残そうという触れ込みでユニットを引き取り、詳細な世界史として再構成するアーカイヴ事業を始め…

自分探しの果てに

前に小飼さんのエントリにトラバを貼ったものの本書は読んじゃいなかった。自分探しがなかなか終わらないのって結局のところ終わりなき承認欲求と現実とのギャップがあるからかなぁ。悩み続けながら生きるのが悪いとは思わないんですよ。時にインドを旅した…

『乳と卵』読了

直木賞を獲った『私の男』は決まる前にツタヤで買って読んでいた。『乳と卵』は例によって今号の文藝春秋で読んだが、なんか不思議な作風。いよいよ文壇でも同世代が活躍するようになり、自分が仕事に埋没して日々感受性を失っていることを書き手でありたい…

次のボトルネックは水

今日の日経新聞朝刊にJTフーズの謝罪広告が出ていた。毒入り餃子事件を受けて食糧自給率を高めるべきという議論もあるが反対だ。日本にだってミートホープのように腐った企業はあるし、船場吉兆や赤福といった名門でさえ偽装をしていた訳で、日本だから安全…

[フィルタリング] 10才の誕生日を過ぎるまでは

フィルタリングについて立論するに当たって教育関係者の意見も読んでみようと紀伊国屋で探したのだが、なかなかいい本がみつからない。ゲーム脳系のトンデモ本は勘弁だし、もうちょっとコンピュータに対して充分に理解のある先生による、教育現場の実感に即…

なぜ大学で即戦力は育たないか

キャリアプランとか聞かれると今もさっぱり答えられない。だから財界のお偉方が大学を貶して「大学は象牙の塔に籠もっていて、実学を教えていない」とかいうのを聞くと、おいおいチャンスを与えていないのはそっちだろう、とか思ってしまう。これまで自分は…

文化の変遷への適応と流動性

さほど目新しい話は書かれていないが、比較的よくまとまっている1冊。NGNについては以前から、何故かくも賢い人々が集まって珍妙な網をつくるのか不思議に思っていたんだが、本書を読めば何となく理解できるようになる。 大雑把に要約すると技術系では設備投…

『ウェブ国産力』を読む

献本御礼。一通り検索の技術トレンドを押さえ、日本にもニッチ市場をみつけて頑張ってるベンチャーがあることを知るにはいい1冊。いいバランスでパーソナライズ、位置情報、P2Pなどのトレンドを押さえつつ、情報大航海プロジェクトについて詳しく取り上げて…

「羊狩り社会」をぶっ壊せ

小飼さんの書評が気になって『黒山もこもこ、抜けたら荒野 デフレ世代の憂鬱と希望 (光文社新書)』を買いに走った。ロスジェネのひとりとして非常に共感できる内容だ。僕も感じていた親や社会への違和感について淡々と社会学的に分析しつつ、諧謔を交えて繊…

明日,飛行機で読む本

日本から持ってきた本の残りが『銀齢の果て』だけになってしまったので,ホテルの近くにあるBARNES&NOBLEでペーパーバックを3冊ほど購入.洋書は読むのに時間がかかるので,1冊も読み終わらない罠.

キャバクラ系の本とか

立て続けにキャバクラの本を2冊も読んだ.どっちも面白く一気に読んだ.ここ数年ドラマでもお水系がいくつかあったようだし,ちょっとは景気が良くなった証拠か.どっちもお水で立身出世ものだけど,桂望実の方が健康的でハッピーエンドかな.けど新堂冬樹の…

OSを理解する手っ取り早い方法?

日経ITProに『自分で作るLinux OS (日経BPパソコンベストムック)』という本の書評が出ていた.自社刊行物の宣伝とはいえ酷い書評である.恐らく評者がOSのことを理解せずに書いたのだろう.*1OSを勉強するなら下記の本の方がお勧めできる. *1:目次をみた限…

戦争を考えるヒント

北朝鮮のミサイル乱射のときに変なエントリを書いてしまったことを反省し,戦争に関係した本を立て続けに読んでいる.いまどきの政策課題である憲法改正やミサイル防衛,靖國神社参拝とかを考える上でも補助線となりそうだ. (あとで書く)