2005-07-10 CPUを差別するコンパイラ 昔、DR-DOS上でWindowsを実行すると警告ダイアログを出すという話と似ているけど、挙動も変わる分ちょっと悪質かも。ただ、CPU拡販のためにコンパイラ開発に投資しているとして、他社のCPUでまで最適化したコードを吐く義理はないと思うし、パイプラインの深いPentium4と比べてAthlonはコンパイラがお馬鹿でもそこそこ性能が出るだろうけど、ターゲットCPUが同じなのにコンパイラを起動するホストのCPUによって吐くオブジェクトに違いが出るのだとしたら、コンパイラの挙動としてはどうかと思う。 IntelのコンパイラはCPUIDを見て,Intel CPUだと最適化を頑張ったコードを実行する