雑種路線でいこう

ぼちぼち再開しようか

RimoはYoutubeよりもテレビ局を刺激する

Rimoをひとめみて,これはやられたと思った.Youtubeってカウチポテトできないから駄目じゃんと思っていた私からすると,Rimoは実に魅力的なサービスだ.Wiiを持ってないので試していないが,Wiiリモコンで操作できるのもいい.
Wiiリモコンを使った動画ザッピングは,やたらボタンが多い上にパソコンの悪いところを全て引き継いでしまったテレビの双方向サービスが如何に的外れであったかを教えてくれる.テレビの商品企画とかTVポータルの関係者は,今からでも遅くないのでRimoの爪の垢を煎じて飲むべきではないか.まだ今なら間に合う.
とはいえこれからRimoがどう発展するかとか,儲かるかと考えてみると,結構ハードルが高い.例えばアニメチャンネルで流れている「ナルト」とか,バラエティチャンネルで流れている「タモリ倶楽部」とか,著作権的にどうなのか.RimoYoutubeのコンテンツを呼び出しているだけなので,はてなに法的な責任はないのだろう.
とはいえプル型で利用者が引っ張ってくるならともかく,プッシュ型でダラ見させると,番組編成の見識が問われかねない.Creative Commonsコンテンツに限定するとかCGM色を強めた方が,テレビとの補完関係をうまく演出できたのではないか.
ビジネスモデルについてもプル型のYoutubeでは難しいが,プッシュ型のRimoなら間に広告を挿入しやすい.とはいえインフラをYoutubeから丸借りしたまま,Rimoが独自に広告を取ることがYoutubeの約款上どうなのかとか気になるところではある.
恐らくOperaGoogleへの検索窓で収入を得ているように,広告インフラもYoutubeに間借りして,Googleに対するトラヒック誘導で広告表示のキックバックを受け取りつつ,その広告をRimoプレイリストに載せる広告料金を別に設定する*1くらいが落とし所ではないか.
双方向のテレビ向けザッピングサービスについて,Rimoでの経験を活かしてテレビ向けUIの特許を取りまくり,家電メーカーや動画投稿サイトにライセンスしてもカネになるだろうけど,あまりはてならしくない気がする.
それにしてもRimoは,Youtube以上にテレビ局を刺激するのではないか.ユーザー体験や利用シナリオがYoutube以上にテレビとかぶっているし,編成権こそテレビ局の権力と正当性の源泉だからである.
裏を返せば,テレビ局自身が権利関係をクリアした番組やCFをRimo上で展開すると,面白いことができるだろう.アクトビラさえ「これって13番目のチャンネルですよね」と拒否反応を示すテレビ局に,Rimoで遊ぶほどの懐の深さがあるかは気になるけれども.

*1:CFはスキップを禁止することも技術的にはできるが,はてならしくない.それよりも,スキップされたか否かで広告料金に差をつけて,利用者によるスキップの権利を認めた方が面白い.CFごとのスキップ率の差は,次にどんなCFをつくるか考える上で参考になりそうだ