失礼いたしました
はてブコメントを読んで言及しなきゃと思っていたのだが、誤解してしまい失礼いたしました。
僕の提案を苦々しく思っている人々もいるだろうと気にしていて、それを気にしていたので誤爆してしまったのだと思うのだが、諸々誤解を招いているのはこういったアピールを出しておきながらコンテクストを十分に説明していない僕の責任でもある。
引用部分から外れている所が、私の本当に表現したかった所で、私は毅然として携帯電話を使わず、それを見ている子どもたちも「今のところは」欲しいと云わない。しかしながら、クラスメート達が作るケータイネットワークから外れることになる。それが子どもたちが差別される原因にならないかと危惧する。
いろいろとフィードバックをいただき、箇条書きでは十分に表現できていないことも分かった。余裕ができたら固まったところから逐条解説するし、FAQについては早急に整理したい。僕は決して鈴木庫三や徳富蘇峰になりたくない。けれども今とても危ない橋を渡っていることは分かっている。状況に追われて暴走することのないよう刻々と思考のプロセスを見える化し、いろいろな立場の方々から批判され、考え直していく必要があるのだろう。
途中から仕事にしてしまったし、深く入り込みすぎていることもあって、書けること書けないこと諸々ある。けれども書けるところから制度設計や政治的提案の半煮えな段階でオープン化していき、少しでも後から追うことの出来る環境をつくりたい。今はネットで暴れても届かないから、現実に暴れながら、ネットに少しずつ肝心なところを晒していくしかないのだ。ただ僕がどんな考え方の持ち主かは、今年の冒頭からブログを読んでもらえれば伝わるだろうし、現段階で僕は自分が転向していないと信じている。