雑種路線でいこう

ぼちぼち再開しようか

久々にエディタとか使って妙にほっとする瞬間

ブログを何から書こうか悩んでいる。このところ文章を書くにもエディタとか使っておらず、ブラウザのテキストボックスとかOfficeを使っていたのだが、ミニノートでガシガシ文章を書く上で久々に「そうだ、テキストエディタを使おう!」と思い立ち、ここ数日は秀丸でエントリを書いていた。秀丸で書いたエントリをコピペでブラウザに貼り付けるのも馬鹿げているし、やっぱマクロだろうと調べてみると、xyzzyhatena-diary-modeがあることが分かった。
しかし改めてエディタの世界をみると、10年前からあまり変わっていないことに驚く。秀丸のマクロは今も変わらないし、WZは何故かANSI C互換のバイトコードVMで、xyzzyはいわずと知れたLISPだ。EMACS風味な割にWindowsアプリケーションとして行儀がいいのと、フットプリントが数MBと小さい点は気に入っている。最近、サウンドドライバとかディスプレイドライバの書庫が数十MB当たり前で、インストールすると数百MB食って、しかも復元ポイントを勝手に設定するんでHDDがGB単位で減っていくというクレージーな状況だから、10年前とさして変わらないフットプリントは大きな魅力だ。きっとネットブックブームで、遠からずテキストエディタの再ブームとか来ないだろうか、来ないか。
まあ何というか学生時代、秀丸とかEmacsで原稿を書きまくっていた僕にとって、テキストエディタとは外食続きでお腹いっぱいの後の味噌汁みたいなものというか、そうか時代が変わっても変わらない世界もあるのね、とタイムスリップした気分にさせられる。昔はLinuxディストリビューションでもWindow Managerをtwmとかにするとタイムスリップできたんだが、最近はどうなのだろう。閑話休題
しかしエディタのマクロってエディタの作者がみんなインタプリタとかVMつくったり、どれも互換性のない世界なんだよね。そんな大したことやっているわけでもないしテキスト処理が中心なのだから、もうちょっとJava Scriptとか共通の言語で拡張しても良さそうな気がする。というかV8とか素敵なJava Script実装が諸々オープンソースで公開されて、Java ScriptならWebとの連携もライブラリが充実している訳で、Java Scriptでゴリゴリ拡張できるエディタとかもっと出てきてもいいんじゃない?とか。
まあ、エディタもIMEも気にしなければOS標準で事足りるというか、好事家の嗜好品なのかなあ。Web的な世界観からすると、テキストエディタなんてブラウザに吸収されるべきテキスト処理に特化した垂直アプリケーションなのだろうか。否、やっぱりブラウザのテキストボックスってまだまだ長文を書く道具になっていないですよ。きっと、エディタからWebに歩み寄ったものと、Webからテキスト処理の痒いところに手が届くように改善されたものと、両側からのアプローチが考えられるよな。オフラインブラウジングとか充実すれば、そこそこの機能を持ったエディタくらい簡単につくれそうだけど、そのアプローチでさくさく動いて、痒いところに手が届くできになるんだろうか。
スクロールの早さとか入力内容のバックアップとか、ブラウザのテキストボックスで改善されるべきところは山ほどあるけれどね。というか、閲覧ソフトがいつの間に入力ツールとして主張し始めたところで、ボタンの掛け違いが始まっているというか、裏を返せばテキスト入力環境としての差別化って、まだ競争の軸にはなっていないよなあ。それをブラウザで持つべきか、Webアプリケーション側で持つべきかは今のところ後者なのだけれども、ブラウザのテキストボックスに入力した長文を何かの拍子に失って呆然とした経験って、みんな持っていると思うんだよね、とか書いて投稿しようとしたら失敗。とりあえず例によってコピペで更新してから、hatena-diary-modeがどうやれば正しく動くのか調べてみよう。というかAtomPub使う風に書き換えるべきだよなあ、今なら。