イノベーション・バトン
最近イノベーティブ社会基盤フォーラムという研究会を準備し,有志で集まってイノベーションについて議論し始めたのですが,話しているとコンテクストによってイノベーションというコトバの意味が違っていたり.これは定義を固める前に色々な見方を出し合った方がいいという話になってイノベーション・バトンを回すことに.
イノベーションって何
新しくて周囲に影響を与えたり広まったプロダクト・プロセス・コンセプトとか.実際のところ,商業的に成功した製品・サービスと,イノベーションを育む環境と,好事家に影響を与えるアイデアと,それぞれに別の仕掛けがあるにも関わらず,成功した製品・サービスばかりに着目してミスリードしている人々が多い気がする.
イノベーションを生む要因
責任の求められるあぶく銭.あと,必要は発明の母とか.必要なアイデアが身内からは出てこない状況で,アイデアによって状況が好転するときに,環境を揺さぶったり,違うものの考え方を持ち込むと,イノベーションが生まれる気がする.ひとを育て,育ったひとを仲間と資源を集められる自由な環境に放り込む仕掛けが必要.
イノベーションを妨げる要因
結果よりも政治や体面を気にする風潮.排他的であったり,効率を求めすぎて遊びのない環境.技術的に結果を出すよりも政治的に辻褄を合わせた奴が出世するとか,やりたいこともないのに看板に騙されてヒトが殺到するような組織.
イノベーションを生むためにあなたが工夫していること
最近イノベーションを生んでないな.いまの環境に安住している間はイノベーションを生む以前のレベルで堕落している.いずれイノベーションを生むために,イノベイティブな人々に囲まれるための工夫くらいはしているけれども,焦燥感は募るばかりだ.
あなたがすごいとおもうイノベーション
人・組織
米軍 原爆もComputerもThe InternetもCDMAもUWBも,みーんなここから生まれた
AT&T Bell Labs トランジスタとかUNIXとか
MIT AI Labs AIがモノになったかはさておき,後から振り返るにGNUもJavaもここから生まれた
PARC GUIだけでなく,PDL,レーザープリンタ,Ethernet,オブジェクト指向とか
SONY トランジスタラジオ,ウォークマン,CD,Playstation,Felica, AIBO,CELLとか
Tim O'Reilly 新しい動きをうまく概念化して煽る一流のコピーライター.彼がOpen Sourceの呪文を唱えなければNetscapeはプロプリエタリなスパゲティ・コードを抱えたまま頓死してFirefoxはなかっただろうし,Linuxには相変わらずFree Softwareイデオロギーに対する偏見がつきまとっただろうし,Web 2.0なんて概念がなければGoogleの時価総額は今の二桁は小さかったんじゃなかろうか.
プロダクト
Intel 4004 マイコン革命もチープ革命も,ここから始まった.国産半導体各社がビジコンの嶋正利氏を門前払いにした代償はあまりに大きい
Mach アイデアが実用的だったかどうか謎だけど,このコンセプトを意識しつつ否定したOSばかりが残った
OLE OLEがなければ一太郎・Word PerfectにWordが勝つことも,ExcelがLotus 1-2-3に勝つことも,PCにWindowsがプリインストールされることもなかっただろう.狭義のOSとしてのDOSとかWindowsは,OS/2とかUNIX, Mac OSと比べてメモリを食わない以外にあまり取り柄はなかった.OLEでWordでつくってる文書に隣で立ち上げたExcelからグラフを貼り付けるという仕掛けを提案して初めて,みんなDOSアプリではなくWindowsを立ち上げ,そこで複数のアプリを立ち上げることの便利さに気づいたのだ.
iPod みんながDRMとかに血眼になっている時,市場のルールを変えた.Rip Mix Burnとかキャンペーンを張った後にレコード業界と手打ちって,Jobs Magicとしかいいようがない
Google 検索なんて終わったってのが大間違いだっただけじゃなく,Webメールなんて終わったとか,地図情報なんて終わった,ネットバブルなんて終わったってーのも大間違いだったことには驚いた.Googleの本質が情報発電所なのかAJAXなのか人材なのか,後付けの議論はいろいろと可能だけれども「世界中のあらゆる情報を整理する」という野望はしばらく陳腐化しないだろう.「全ての人々の机にコンピュータを」という30年前の野望でさえ,第三世界も視野に入れれば到底まだ達成したとはいえないし.Bill Gatesが慈善の世界に乗り出すのも,そういう意味じゃ一貫しているようにみえる.
プロセス・コンセプト
言語・文字・貨幣 イノベーションというより発明かも.けれども発明されて以来,不断のイノベーションがあったことは間違いない.
天皇制 これほど長く続いた権威は少ない.イノベーションとしての天皇制は,天皇が実権を持たなくなってからか.天皇制の構造そのものが,政治体制を柔軟に組み替え統治構造のイノベーションを生みやすい仕掛けになっていたのではなかろうか.だからこそ武士や攘夷派といった新興勢力が率先して天皇によるお墨付きを得ようとする訳で.戦中の皇道派がその路線を狙ったものの外したことは興味深い.
開発主義 列強に追いつくまではいちばん効率的だし,目を輝かせた金の卵たちが日々イノベーションに励んでくれるよね.役所の権威のもとに各社のノウハウを横流しして産業全体の底上げを図ったことも,結果的に国内での過当競争の弊害を廃してGDPを底上げしたんだろうね.日本でこの手口が通用しなくなったのは1980年代以降だ.
カンバン方式 典型的なプロセス・イノベーションであり,SCMはじめ海外でも様々なかたちで翻案されている.輸出競争力の向上に結びついたし明らかに生産性が高まっているので,経済学的にいっても典型的なイノベーション.
MBA/MOT 経済が成熟し人材の流動化でOJTベースのマネジメント育成が破綻したことに対する対応としては成功したのだろう.MBA/MOTという新しい教育産業が生まれ,産業界から受け入れられたことはイノベーションだし,彼らは学問としてイノベーションを扱っているけれども,学べばイノベーティブになるかは不明.たまにイノベーティブな卒業生もいるけど,学んでイノベーティブになった訳ではなく,イノベーティブなひとが必要を感じてMBA/MOTも学んだという例しか知らない.とはいえイノベーションを世に出す上で必要な知識とか学べば避けられる失敗というのは山ほどあるんだろうね.
次に回す相手
このエントリにたどり着いて,この手の議論が好きなヒト,イノベーティブ社会基盤フォーラムなる研究会が実際に立ち上がったら絡んでみたいという方は是非このバトンを受け取ってください.